



2025年9月22日
今回は口元が相手に与える印象と、その改善方法についてご紹介します。
他人がマスクを外したとき、着用時と比べてその人の印象にギャップを感じたことはありませんか?
コロナ禍を経て、多くの方がこのような体験をされてきたことだと思います。
そして、このことが示すのは、口元が人の印象に大きな影響を与えている、ということに他なりません。

それでは、人の印象は具体的に口元のどこで大きく変わるのでしょうか。このことについて、実に興味深いデータがあります。
大手生活用品メーカー「ライオン」が女性400人に対して実施したアンケートによると、「第一印象の良い人は?」という質問に対し、約9割が「笑顔の素敵な人」と回答しているのです。
さらに、「歯の色が人に与える印象」に関するアンケートでは、同じ人物でも歯が白い方が親しみやすく、清潔な印象を与えている、という結果も得られています。
それだけでなく、歯が白いことは「若々しい」「肌がきれい」といった印象を持たれる傾向にあることもわかっています。
これらの結果から、人の第一印象に対して口元の影響力は大きく、笑顔や白い歯は相手に好印象を与えているということがわかります。

「口元が人の第一印象に与える影響はわかったけど、歯科に通ってどこまで変わるの?」と疑問を持たれる方も多いと思います。
実際のところ、効果には個人差がありますが、以下のような場合、歯科でケアを受けることで口元のさまざまな改善が期待できます。
歯科のクリーニングでプラークや歯石、さらには着色汚れなども取り除き、歯がもつ本来の白さとツヤを取り戻すことができます。

歯科治療によって改善することができます。
本来の健康的な歯ぐきはピンク色をしており、白い歯を引き立て、華やかな印象を与えてくれています。
しかし、歯周病になると歯ぐきが赤く腫れ、見た目の印象も変わってしまい、せっかくの白い歯が台無しです。
この場合は、歯周病治療によって歯ぐきの色を改善することができます。

お口の健康を維持するためにも、このような見た目の異変に気づいたら、なるべく早く歯科を受診することをおすすめします。
コロナ禍を経てマスクを外す機会が増えるなか、自分の口元に自信がないと新たな出会いにも躊躇しがちです。
そんなお悩みを持つ皆さんのために、当院では一人ひとりのお口の状態に合わせて、さまざまなサポートをご用意しています。
口元の印象にお悩みで改善をご希望の方は、いつでもお気兼ねなくご相談ください。